暮らし上手さんに会おう!

インタビュー〈 暮らし上手さんに会おう〉

「なんだか楽しそう!」な人たちって、暮らしも楽しそう! それってつまり、〈 暮らし上手 〉だと思うんです。
そんな人たちの「たのしい」の秘訣、聞いてみたいな・・・。 よし!会いに行ってみよう!!思い立ったが吉日、さっそく お伺いした暮らし上手さんからは、幸せのヒントが いっぱい飛び出してきました!

暮らし上手さんに会おう!

第11回 2.木鳩家の姉妹

『木鳩屋』奥山伸子さんのお話、後編です! 第2話ではご主人の木工の工房も見せていただきましたー。倉敷市尾原にある手作り洋菓子店『木鳩屋』の奥山伸子さん。週に3日だけ営業されています。 焼き菓子の豊かな味と同じくらい、味わいのある土地に木鳩屋さんはありまして、そこに暮らす伸子さんが いろんなびっくりすることを話してくれましたよ! そしてまた、ワクワクすることをつくり出そうとしている伸子さん。この先も目が離せません!

暮らし上手さんに会おう!

第11回 1.木鳩屋のしつらえ

奥山伸子さんは、倉敷市尾原で『木鳩屋』という手作りの洋菓子店をなさっています。2004年から2012年まで、倉敷市のえびす通り商店街にあったお店をご記憶の方もいらっしゃると思います。結婚、出産を経て、こちらに移ったのが2014年2月。ご主人の木工職人で木工作家の奥山貴之さんは、同じ敷地の中の工房でお仕事をされています。古い柱時計の振り子の音をBGMにお話をうかがいました。

暮らし上手さんに会おう!

第10回 4.ごはんのようなパンを

『パン教室「Campagne(カンパーニュ)」佳奈子さんの日々のたのしみ』 ついに最終回です~~~!! 赤磐市の自宅でパン教室「Campagne(カンパーニュ)」を開いている加藤佳奈子さん。5歳になる食いしん坊の息子さんとご主人の3人暮らし。焼きたてパンの香ばしい香りとともに、おいしい食べ方や旬のもの、インテリアのことなど、飾らない人柄で「おいしい!」の喜びや楽しさを伝えています。お話を聞きに行った日は、コロコロとしたつやつやのベーグルを焼いてくださいました。

暮らし上手さんに会おう!

第10回 3.心の平和を握る冷蔵庫

『パン教室「Campagne(カンパーニュ)」佳奈子さんの日々のたのしみ』 第3話ですヨ! 赤磐市の自宅でパン教室「Campagne(カンパーニュ)」を開いている加藤佳奈子さん。5歳になる食いしん坊の息子さんとご主人の3人暮らし。焼きたてパンの香ばしい香りとともに、おいしい食べ方や旬のもの、インテリアのことなど、飾らない人柄で「おいしい!」の喜びや楽しさを伝えています。お話を聞きに行った日は、コロコロとしたつやつやのベーグルを焼いてくださいました。

暮らし上手さんに会おう!

第10回 2.「この人や!」と思ったんです

『パン教室「Campagne(カンパーニュ)」佳奈子さんの日々のたのしみ』 第2話です! 赤磐市の自宅でパン教室「Campagne(カンパーニュ)」を開いている加藤佳奈子さん。5歳になる食いしん坊の息子さんとご主人の3人暮らし。焼きたてパンの香ばしい香りとともに、おいしい食べ方や旬のもの、インテリアのことなど、飾らない人柄で「おいしい!」の喜びや楽しさを伝えています。お話を聞きに行った日は、コロコロとしたつやつやのベーグルを焼いてくださいました。

暮らし上手さんに会おう!

第10回 1.ゼロからの自宅教室

赤磐市の自宅でパン教室「Campagne(カンパーニュ)」を開いている加藤佳奈子さん。5歳になる食いしん坊の息子さんとご主人の3人暮らし。焼きたてパンの香ばしい香りとともに、おいしい食べ方や旬のもの、インテリアのことなど、飾らない人柄で「おいしい!」の喜びや楽しさを伝えています。お話を聞きに行った日は、コロコロとしたつやつやのベーグルを焼いてくださいました。

暮らし上手さんに会おう!

第9回 4.竹やぶのサンクチュアリ

新居典子さんの日々のたのしみ・ついに最終回です。~瀬戸内市で暮らす新居典子(にいのりこ)さんの工房を訪ねました。新居さんは、地元の野菜やハーブなどを瓶詰めの食品に手作りで加工して販売する『Inori』の代表です。そして彼女の友人の一部からは、「魔女」と呼ばれています。暮らしの身近な所にあるものをあるがままに見つめ、正当に扱って恩恵を受け取る、そんな様子が、今の時代には魔法を使っているように見えるからでしょうか。

暮らし上手さんに会おう!

第9回 3.自分の周囲にあるもの

新居典子さんの日々のたのしみ・第3話です。~瀬戸内市で暮らす新居典子(にいのりこ)さんの工房を訪ねました。新居さんは、地元の野菜やハーブなどを瓶詰めの食品に手作りで加工して販売する『Inori』の代表です。そして彼女の友人の一部からは、「魔女」と呼ばれています。暮らしの身近な所にあるものをあるがままに見つめ、正当に扱って恩恵を受け取る、そんな様子が、今の時代には魔法を使っているように見えるからでしょうか。