第6回 屋根・部分のなまえ 2 「下屋」「庇」「持ち送り」

2024.10.17

 

『施主さんのための建築用語集』

 

家づくりを考えはじめ、建築家と出会い、いざ打ち合わせとなったものの

「何をどう伝えて良いか分からない」
「説明される専門用語が分からない」

といったケースが多々あると思います。

家を建てる時に知っておくと、なにかと便利な建築用語。
打ち合わせがスムーズに進むようお役立ていただければ幸いです。

 


 

前回に続き2回目となる、屋根の部分それぞれのなまえを取り上げていきます。

 

 

<屋根・部分のなまえ 2>

 

 

下屋(げや)

 

 


「下屋-げや」

  • 下屋根、差し掛け屋根とも言う。最上階にある大屋根より下に掛け造られた屋根。大屋根から見て下にあるので下屋と呼ぶ。下屋によって日よけや雨よけの効果も期待できる。
    外観デザインや床面積の調整に活用されることもある。

 

ieto.me掲載建築家のつくる家で見る「下屋」一例

祐安の住宅 [ 本德建築設計事務所 ]
http://ieto.me/ie-photo/hontoku-sukeyasu/

 

 

 

庇(ひさし)

 

 


「庇-ひさし」

  • 玄関・窓などの開口部の上に設置される小さな屋根。雨や直射日光が当たるのを防ぐ為に取り付けられる。

 

ieto.me掲載建築家のつくる家で見る「庇」一例

宇治の家 [ ARTBOX建築工房一級建築士事務所 ]
http://ieto.me/ie-photo/artbox-ujinoie/

 

 

 

持ち送り(もちおくり)

 

 


「持ち送り-もちおくり」

  • 壁や柱などに取り付けて、庇や屋根、出窓、梁、棚などの張り出した部分を支える部材または構造物。
    地域により装飾を兼ねたものや、様々な形状がある。

 

ieto.me掲載建築家のつくる家で見る「持ち送り」一例

ホリナンの家 [ 平野建築設計室 ]
http://ieto.me/ie-photo/hirano02/

古民家再生 ― 倉敷てまり会工房+住宅 インタビュー記事より
http://ieto.me/feature/hirano-kurashikitemari-interview2/

【ブログ 古民家再生】 倉敷てまり会工房+住宅編より
http://ieto.me/feature/hirano-kurashikitemari-kenchiku-blog3/

 

 

 

この他にも屋根それぞれの部分には沢山の呼び名があります。
それそれ違いがあって面白いと思いますので、興味があればぜひ調べてみてください。

 

 

【参考文献】
『14 世界で一番やさしい建築用語』(2009)エクスナレッジムック

【協力】
平野建築設計室

 

 

ピックアップ記事

関連記事一覧